当ページのリンクにはアフェリエイト広告を利用しています。

ロンパースと2wayオールの違いは?カバーオールや肌着との比較も解説!

ロンパースと2wayオールの違いは?カバーオールや肌着との比較も解説! 子育て

ロンパースと2wayオールはそれぞれ、「上下がつながった衣類」「2パターンの着方ができる衣類」を指します。

似ているので違いが分からず、ベビー服を選ぶのに迷っているママはいませんか?

呼び方ではなく、服装の定義に違いがあるんです!

さらに似たようなタイプのカバーオールがありますが、ロンパースや2wayオールと比較しながら特徴などを解説します♪

この記事で分かること
  • ロンパースと2wayオールの違い
  • ロンパースと2wayオールの定義
  • カバーオールの特徴やメリット
  • 肌着の種類や必要枚数

ロンパースや2wayオール、カバーオールの他に、衣類の中でも1番下に着る肌着についても紹介します!

違いだけでなく、それぞれのメリットや月齢に合わせた着方なども解説しますので、ベビー服を購入する際の判断材料にしてくださいね♪

首元から足首まで大きく開くので、お着替えもしやすいダブルジップ仕様!

激しく動き回ってもボタンが取れにくいので、簡単に脱げてしまう心配はありません。

おむつ替えの際も、足元のジップを開けるだけでできるので、ボタンを留める手間もなくなります♪

ロンパースと2wayオールの違いは?比較表を用いて解説!

ベビー服が干してある写真

ロンパースと2wayオールは似ておりますが、服装の定義が異なります。

「違いが分からない。」「呼び方が違うだけで、同じものではないの?」と思っているママは多いのではないでしょうか?

それぞれの特徴を比較しながら、2種類の違いについて解説します!

ベビー服を買いそろえていくママは、参考にしてくださいね♪

ロンパースとは

ロンパースは、「上下がつながった衣類」全般を指します。

赤ちゃんが着る服のイメージが強いかと思いますが、上下がつながっていれば大人用の衣類もロンパースになるんです!

ボタンを開け閉めする前開きタイプと、頭から被るタイプがあります。

着せるのにおすすめの時期をそれぞれ紹介しますね。

  • 前開きタイプ…生後0ヵ月~
  • 頭から被るタイプ…首座り・腰座りが完了したあと

成長して動きが活発な状態で前開きタイプを脱ぎ着させると、ボタンなどを留めたりするのに大変ですよね。

頭から被るタイプでしたら、動き回っている中でも簡単に着せられますよ♪

2wayオールとは

2wayオールは、ボタンを全部留めてズボンのようにするか、ボタンを留めずにひらひらとワンピースのようにするか、2種類の着方ができる衣類を指します。

生まれたばかりのときは、どっちが良いのかな?

どのようなときにズボンにしたら良いんだろう?

ボタンの留め方に迷うママはいますよね。

ワンピースの状態からスタートして、成長していくにつれてズボンの状態に切り替えていくと良いですよ!

  • ワンピースの状態…生後間もないとき
  • ズボンの状態…足が活発に動くようになったとき

新生児の頃は、オムツを替える回数が多く、ズボンの状態だとボタンの留め外しが手間になりますよね。

裾をめくるだけのワンピースの状態にすると、オムツ替えが楽になるのでおすすめです♪

足を元気に動かすようになったときにズボンの状態にすると、赤ちゃんにとっても動きやすくなりますね!

2種類を比較すると

ロンパースと2wayオールの違いをまとめてみましょう!

種類定義前開きor頭から被るズボン・ワンピースにできるか
ロンパース上下つながっている衣類両方あるできないものもある
2wayオール2パターンの着方ができる衣類前開きタイプが多いできる

2wayオールのように、2パターンの着方ができなくても、上下がつながっていればロンパースになりますよ♪

ロンパースと2wayオールに似ているカバーオールとは?

カバーオールのイラスト

カバーオールは、上下がつながっており、足がズボンのように分かれている衣類です。

ロンパースや2wayオールに続いて、さらに似たようなベビー服が登場しましたね。

上下がつながっている点ではロンパースの仲間であり、2wayオールのズボンになっている状態と考えましょう!

カバーオールの特徴を、ロンパースや2wayオールと比較しながら説明します。

ベビー服について、より知識を深めていきましょう♪

カバーオールについて

カバーオールは、股下にスナップボタンがついており、足をズボンのように着せるタイプです。

ボタンを留めるのが手間に感じてしまうかと思いますが、様々なメリットがあります!

メリット
  • 体にぴったりフィットするので、ずれたりめくれたりしない
  • 足を自由に動かしやすい
  • 体の冷えを防止する

オムツ替えの回数が減ってきた頃や、赤ちゃんの足が活発に動くようになったときに着せるのがおすすめです♪

ロンパースと比較

カバーオールはロンパースと同様、上下が一体となっております。

ロンパースの1種と考えられますが、足がズボンの状態になっているものを指しますよね。

ワンピースは上下がつながっているのでロンパースになりますが、ズボンにはならないためカバーオールではありません。

2wayオールと比較

2wayオールには、2パターンの着方がありますが、ズボンの状態をカバーオール、ワンピースの状態をドレスオールと呼びます。

一般的には、ドレスオールは生後間もない時期、カバーオールは足の動きが活発になった時期に着せるママが多いです。

「時期に合わせて両方を準備するのは大変。」と思うママは多いのではないでしょうか?

2wayオールを購入すると1枚の衣類で、ドレスオールとしてもカバーオールとしても着せられます!

ドレスオールからあなたの好きな時期にカバーオールへと切り替えられるので、とても便利♪

そろそろカバーオールとして着せたいと思ったときに、いつでもお試しができますね!

ロンパースと2wayオールで肌着として着せられるのは?

裸の赤ちゃんのイラスト

ロンパースと2wayオールのうち、肌着として扱えるのはロンパースです。

「どちらも肌着として着せられないの?」と疑問に思うママはいるかと思います。

綿素材など通気性が良く、足の丈が短いタイプのロンパースは、肌着として着せられますよ!

ロンパースや2wayオールと比較しながら、肌着の種類や素材などを詳しく解説します♪

そもそも肌着とは?

肌着は最初に着用し、身に着けている衣類の中で最も肌に近い部分に着るものです。

肌に直接当たるので、肌に優しい素材のものが多く販売されています。

月齢とサイズの関係を見てみましょう!

サイズ5060708090
月齢新生児3ヵ月6ヵ月12ヵ月24ヵ月

赤ちゃんの成長は早いので、すぐにサイズが合わなくなり、新しい肌着を買わなければなりません。

月齢に合わせたサイズを把握しておくと、スムーズに購入できますよ♪

肌着の種類

肌着には赤ちゃんの成長に合わせて、様々なタイプがありますので見てみましょう♪

また、準備するのにおすすめの時期や枚数なども紹介します。

「肌着はどのタイプがいつ頃に何枚必要なんだろう?」とお悩みのママに必見です!

種類特徴時期必要枚数
短肌着1番下に着せる新生児~5~6枚
長肌着足先までカバーする肌着で、短肌着に重ねて着せる足の動きが少なく、オムツ替えが多い時期2~3枚
コンビ肌着股下にスナップボタンがついており、短肌着の上に着せる足の動きが活発になる時期5~6枚
ロンパース肌着上下一体となった肌着動きが活発になったとき5~6枚

2wayオールのように、2パターンの着方ができる肌着はありませんが、上下一体となっている肌着はあります。

上下のつながった肌着は「ロンパース」と呼べますよね!

デザインにもよりますが、真夏などの暑い時期にはロンパース肌着1枚でも過ごせますよ♪

肌着の素材

肌着におすすめの素材は、吸湿性・通気性の高い綿100%です。

綿は織り方によっては種類や特徴が変わりますので、代表的な素材を紹介します!

素材性質おすすめの時期
ガーゼ通気性・吸汗性真夏など汗をかく時期
天竺通気性の良さ・さらっとした肌触り春・夏
フライス伸縮性・通気性季節問わず
スムース保温性秋・冬

ロンパースも、通気性が良く肌に優しい素材でしたら、肌着として着せられますよ♪

ロンパースと2wayオールの違いは?まとめ

たたまれたベビー服の写真
  • ロンパースと2wayオールの違いは、呼び方ではなく服装の定義である
  • ロンパースは、「上下がつながった衣類」全般を指す
  • 2wayオールは、足の部分をズボンの状態からワンピース状態に選べて、「2パターンの着方ができる衣類」を呼ぶ
  • カバーオールは、上下がつながっており、足の部分がズボンのように分かれている衣類
  • カバーオールは、上下一体となっているのでロンパースの1種である
  • 2wayオールのズボン状態をカバーオール、ワンピース状態をドレスオールという
  • 上下一体となった肌着もロンパースと呼べる

ロンパースと2wayオールは呼び方だけが異なるのではなく、服装の定義に違いがあります。

ベビー服には様々な種類があり、似ているタイプもたくさんあるので、買いそろえに迷うママも多かったのではないでしょうか?

種類や違いをしっかり理解し、赤ちゃんに着せる可愛いベビー服を選ぶ際に、役立ててくださいね♪

ジップデザインを覆う生地があるので、開け閉めする際に赤ちゃんの肌を挟んでしまう心配はありません。

肌触りの良い綿混素材は、通気性が良く肌にも優しいので、安心して着せられます♪

伸縮性のあるスパンデックス素材で、動きやすさはもちろん、着心地・着替えやすさも抜群!

コメント